周防国三十三観音霊場の巡礼。

本日、周防国三十三観音霊場会主催による霊場の巡拝がありました。 今回の霊場巡りでは、周防国(岩国市から山口市)にある三十三の観音霊場を全4回に分けて日帰りで巡っており、第2回目の今回は、九番札所である長徳寺から十八番札所の川崎観音堂...

ヤマセミ。カワセミ。

本日、参道入口の川沿いの場所で、大きな望遠レンズ付きのカメラを構えたお二人に出会いました。 お話を聞くと、今、東京から帰省中で、島田川にいるヤマセミを撮影するために川を眺めていた、とのこと。 ❇上の写真は、ヤマ...

春の花々。

桜が満開になりました。 他の花々も咲き始めています。本堂前のロドレイア(シャクナゲモドキ)の花びらで、ピンクのじゅうたんのようになっています。 島田川沿いの旭橋付近では、多くの方々が花見をされていました。 ...

令和五年 長徳寺春季法要。

 三月十八日、「長徳寺市まつり」と題し、長徳寺のご本尊である十一面観音様の各法要を執り行いました。  この三年間は、当たり前に行えていたことも実施するのが難しい日々でしたが、少しづつ、また普通の生活を取り戻すことができるよう祈念いた...

長徳寺縁日の準備。

本日はお寺の役員さんに周防地区内の交差点周辺などに、案内のぼりを立てて回って頂きました。 のぼりを見ると、今年も縁日が近づいたことを実感します。 また、本日の朝日新聞に、長徳寺縁日の案内が掲載されました。 ...

護持会総会。

 本日はお寺の護持会総会日でした。 朝はまだ霜が降りていましたが、多くの方にお集り頂き、ありがとうございました。 総会には初めてお越しになられたと思われる若い方にもお出会いし、有難く思います。 総会の際にもお話させて頂きましたが、今年の3...
折り紙

『今月の折り紙』更新しました。

 3月3日は、桃の節句といい、季節の節目となる日で、子供に災いが降りかからないようにという願いや、人生の幸福が得られる様にという気持ちを込めて、ひな人形を飾ります。  今月は、「おひなさま」を折り紙にしました。 子供たちが健やかに成...

二月十五日。涅槃会。

 2月15日はお釈迦様が入滅された(亡くなられた)日です。  長徳寺では、本堂東の室中(本堂向かって右側)に涅槃図を掛けて、お釈迦様のご遺徳をしのびます。  2500年も前に亡くなられても、今なお慕われるお釈迦様。お釈迦様のよ...
折り紙

『今月の折り紙』更新しました。

今月の折り紙のページを更新しました。 今回は、「水仙」の折り紙です。 『今月の折り紙』作品名「水仙」内山興正氏原案応用出典:「四季の花の折り紙実用折り紙」(ブティック社)著者:井上文雄

寒波。

今年の冬はよく雪が振ります。 山内にある水道の凍結対策をして寒波を迎えましたが、水道管の凍結により、3か所で修繕が必要となりました。 体には、あかぎれ、しもやけ。 今年は、しのぐ冬です。 もうしばらく寒い日が続きそ...