山口県 光市 島田川沿いの小高い丘の上にある曹洞宗のお寺 長徳寺のホームページです。
山口県 光市 鳴谷山 長徳寺
  • ホーム
  • 長徳寺の紹介
    • 道元禅師のおしえ
    • 長徳寺の概要・沿革
    • 周防国三十三観音霊場の紹介
    • 鳴谷会館(水月堂)の紹介
    • 長徳寺 二十五世 晋山結制式
  • 墓地の紹介
    • 墓地(区画)の紹介
    • やすらぎ観音塔の紹介
    • 南無塔の紹介
  • お知らせ
    • 年間行事
    • 鳴谷山からのお知らせ
    • 光市内の散歩コース
    • 『 ブログ 』のご紹介
  • 交通アクセス
    • お越しの方へご案内
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 長徳寺の紹介
    • 道元禅師のおしえ
    • 長徳寺の概要・沿革
    • 周防国三十三観音霊場の紹介
    • 鳴谷会館(水月堂)の紹介
    • 長徳寺 二十五世 晋山結制式
  • 墓地の紹介
    • 墓地(区画)の紹介
    • やすらぎ観音塔の紹介
    • 南無塔の紹介
  • お知らせ
    • 年間行事
    • 鳴谷山からのお知らせ
    • 光市内の散歩コース
    • 『 ブログ 』のご紹介
  • 交通アクセス
    • お越しの方へご案内
  • お問い合わせ

2022-11

冬

紅葉。

紅葉が見頃になりました。 赤や黄色の紅葉がとてもきれいです。
2022.11.27
冬
冬

モミジ色付き始め。

山内のモミジが色付き始めました。 しばらく乾燥気味でしたので、久々の雨は草木に良い雨でした。 最近、島田川沿いでは野鳥の写真を撮影される方が増えているようです。 今日はカモの姿を見ることができました。 ...
2022.11.13
冬
冬

ツワブキの花。

山内のツワブキの黄色い花が咲き始めました。 花には象徴的な意味を表す「花言葉」というものがあります。 このツワブキの花言葉は、「困難に負けない」だそうです。 日の当たらない場所や石の間からも咲くその姿からつけられたようで...
2022.11.03
冬
交通アクセス

山口県光市立野1450

 

最近の投稿

  • 令和五年。元旦。
  • 大晦日。
  • 初雪。
  • 12月8日。成道会。
  • 紅葉。

カテゴリー

  • 冬
  • 夏
  • 春
  • 未分類
  • 秋

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年3月
  • 2020年7月
山口県 光市 鳴谷山 長徳寺
© 2021 山口県 光市 鳴谷山 長徳寺.
    • ホーム
    • 長徳寺の紹介
      • 道元禅師のおしえ
      • 長徳寺の概要・沿革
      • 周防国三十三観音霊場の紹介
      • 鳴谷会館(水月堂)の紹介
      • 長徳寺 二十五世 晋山結制式
    • 墓地の紹介
      • 墓地(区画)の紹介
      • やすらぎ観音塔の紹介
      • 南無塔の紹介
    • お知らせ
      • 年間行事
      • 鳴谷山からのお知らせ
      • 光市内の散歩コース
      • 『 ブログ 』のご紹介
    • 交通アクセス
      • お越しの方へご案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ